無料相談受付中!無料相談予約

お金についてのコラム

NISAとiDeCoの選び方

NISAとは?:税制優遇を受けられる「少額投資課税制度」

 専用口座を開設して投資信託や株式の売却益、配当等が非課税扱いになります。

 (通常は20%課税扱いです。)

 NISA口座が2024年1月から大幅に拡充されます。

 ・つみたて投資枠:40万円⇒ 120万円に拡大

 ・成長投資枠:120万円⇒ 240万円に拡大

 ・上記両口座を利用しますと年間360万円が非課税枠で運用できることになります。

 ・且つ、非課税期間は無期限になります。

 ・投資枠は1800万円まで可能になります。

iDeCoとは?:公的年金に上乗せする「確定拠出年金」の一つで加入者本人が自分で

  掛金を出して運用する制度です。

  勤務先の「企業年金制度」等により掛金の拠出額が変わります。

運用期間中の運用益は非課税の上、一時金で受給する場合は退職金と見なされ

「退職所得控除」の対象になります。

* 注意:退職金とiDeCoの受給時期の関係で適用されない場合がありますので注意しま

   しょう。     

*NISAとの大きな違いは掛金が「所得税、住民税」の所得控除が受けられることです。

 

 

 

関連記事

  1. 企業型確定給付年金(DB)と企業型確定拠出年金(DC)のやさしい…
  2. セミナー開催のお知らせ 年金崩壊に備える
  3. 子育てママのためのマネーセミナー「うれしい託児付き」 in 大田…
  4. 企業への出張セミナー始めました!
  5. 公的年金制度の繰下げ受給の損得について
  6. 退職金の受取り方で税金が変わる
  7. 11月23日(水)に絆アセットマネジメントが「お金の知識と資産運…
  8. 公的年金が6月支給分から2.7%増額

最近の記事

最近の記事

PAGE TOP