無料相談受付中!無料相談予約

お金についてのコラム

賢い家計のやりくりブログ開設しました!

幸せな未来は家計から!

はじめまして。ブログ管理者の福地直美です。
このブログでは、皆様にお役に立てるお金の情報、その他日々の生活の中で気づいたことなど、賢いお金のやりくりにつながるような記事をアップしていきたいと思っています。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

それでは私の自己紹介から・・・
栃木県宇都宮市生まれ、宇都宮育ちの宮っ子です。
温泉大好き、一人旅も二人旅も家族旅行も、、、ちょっと時間ができると旅行にいきます。
子供達は大人になり、いまは夫と2人、それぞれ気ままに好きなことをして、程よい距離感を保ちつつ暮らしております。

小学1年生からずっと付けていたお小遣い帳が、家計簿に代わり、家計簿歴45年。
家計簿は面倒という方も多いと思いますが、ご自分の家庭のお金の状況を視覚的に確認するためにも家計簿は良いツールです。

家計簿の効果

私の場合は可愛いノートに記録ができることが嬉しくて、45年も続いている家計簿ですが、その効果は絶大です。

みなさんは旅行に行くときには、まず予算を立てませんか?
予算と休日の数によって、旅行先や宿を決めると思います。
または、ここに行きたい!!と決めた時から、その場所に行くためには、どのくらいの時間と費用がかかるか、調べますよね。
(行き当たりばったりの『ふらり旅』もステキですが)
前もって交通費や宿の料金を調べたり、ちょっと良いレストランで食事を楽しみたい場合は、その分の予算取りをして、お財布に準備します。
予算の中でどうやって楽しもうか、、、と。

家計簿は、人生を楽しむために予算取りをするツールだとも言えます。
家計簿のメリットは、お金の流れを可視化できること。
入ってくるお金と、使うお金がだいたい把握できるようになります。
そうすると計画的にお金を使えるようになるんですね。
例えば銀行引き落としになっているお金はいくら、実際にお財布に入って使うお金はいくら、カード引き落としはいくら、など。
頭の中だけではだいたいの把握ができているつもりでも、整理がされていません。
実際にノートに記録してみると、手元で使えるお金の整理と管理がしやすくなり、心に余裕が生まれます。
むやみに節約節約と頑張らなくても、締めるところと使うところが分けられて、心に余裕が出来てきますよ^^
節約の一歩は家計簿から・・・ぜひトライしてみてください。

関連記事

  1. フライデー掲載 ウィズコロナ時代に狙う、有望業界&銘柄60、代表小沼が徹底解説
  2. 東京支店を開設いたしました
  3. 確定給付企業年金のお得情報
  4. 女性のためのお金の勉強会を開催しました
  5. 「老後資金対策」&「投資信託(NISA)」無料セミナーを開催しま…
  6. 投資し信託選びの新常識セミナー開催日5月13日(水)に変更
  7. なぜ投資信託で損をしてしまうのか?
  8. 土曜学習応援団、高校生に資産運用・出張勉強会を開始します

最近の記事

最近の記事

PAGE TOP